24-TwentyFour-《NEWS24》

偏向しているマスコミ報道の背後を、科学的な根拠を追求しながら、ジャック・バウワー捜査官のように深く鋭く掘り下げていきます。

カテゴリ:国際政治・外交戦略 > 米国・NATO・ネオコン

表面上、ロシアをケシカランとなじるドイツは、人権違反を批判してきたカタールから天然ガスを購入。プーチンを戦争犯罪人と弾劾する米国は、これまで散々人権問題や国際法違反を糾弾してきたイランやベネズエラから原油を輸入する計画。ねぇ、あなたたちの「正義」っていっ ... もっと読む

「ロシアが行った力による領土の変更は許されない!」という大原則から一歩も進めずに、思考停止している方々が極めて多いことに改めて驚かされます。その方々は、米軍によるイラク侵攻のときに米国を断罪したでしょうか? リビア空襲のときに米国を厳しく糾弾し、ユーゴス ... もっと読む

【読む・観る・理解を深める】➡ アフリカの国々から観た「欧米によるカダフィの排斥」です。欧米人が決して善人ではないことを日本人は知っておく必要があります。そうでなければ、いつか生贄にされます。➡ リビアにおけるディスインフォーメーションに関する動画です。今 ... もっと読む

【読む・観る・理解を深める】➡ アフリカの国々から観た「欧米によるカダフィの排斥」です。欧米人が決して善人ではないことを日本人は知っておく必要があります。そうでなければ、いつか生贄にされます。➡ リビアにおけるディスインフォーメーションに関する動画です。 ... もっと読む

【読む・観る・理解を深める】➡ ウクライナ危機の歴史・背景・実情に関する解説動画です。ものすごく勉強になります。ロシアのディスインフォーメーションだと断じる人たちこそ、観るべき動画です。➡ 用田和仁・元自衛隊陸将の発言は重いですね。これで、ロシアのディス ... もっと読む

ウクライナとロシアを敵対させ、挑発させて、ロシアの侵攻を招いた米国国務次官のビクトリア・ヌーランドは確信犯です。ロシアの威信が失墜し、ウクライナの戦場が泥沼化して長期化し、ロシアの経済がボロボロになることは、産軍共同体と共にある米国の国益には適っているの ... もっと読む

ビクトリア・ヌーランド国務次官が、オレンジ革命のとき、何をしていたか、是非調べて下さい。その人が「ウクライナの生物学研究所をロシアが押さえることを懸念(!)している」と米国議会で証言しています。なぜ? どうして?2014年2月、ジェフ・パイアット駐ウクライナ大 ... もっと読む

↑このページのトップヘ