科学は着実に進歩し進化してきた。しかし、人間は進歩しないし進化もしない。実際、人間に関する学問は、この2000年間深まってこなかった。2000年前に行われていた賢人たちの議論を繰り返しているだけだ。それどころか「検索すれば答えがわかる」というネット文化に毒されて脊髄反射的な思考が圧倒的だから、深い議論すらされなくなった。米国は30年間外交戦略を過ってきたが、この3年間は特にひどい。この3年間における欧米の指導者たちの言動を振り返ってみればよい。人間の愚かさを思い知らされる。人間は進歩も進化もしない。そして愚かな行いを繰り返す。それは人類の歴史が示している。
ーー 伊藤貫(国際政治学者)



【読む・観る・理解を深める】
【バイデン政権を理解するためのポイント①】バイデンは長期に亘りウクライナ戦争を準備してきた
【バイデン政権を理解するためのポイント②】私的な目的を達成するためには汚い手段も平気で使う
【バイデン政権を理解するためのポイント③】バイデン政権は大手メディアと組んでやりたい放題だ
【バイデン政権を理解するためのポイント④】平気で嘘がつけるジョー・バイデンは本当は怖い男だ
【バイデン政権を理解するためのポイント⑤】バイデン政権は日本を「東のウクライナ」に仕立てる
【ウクライナ情勢を分析する際の留意点①】プーチンはなぜ侵攻に踏み切ったのか?
【ウクライナ情勢を分析する際の留意点②】米国の思惑とウクライナの実情を知る
【ウクライナ情勢を分析する際の留意点③】ウクライナに駐在した元NATO将校の証言
【ウクライナ情勢を分析する際の留意点④】軍事専門家の分析と偏向報道を比べる
【ウクライナ情勢を分析する際の留意点⑤】戦争は2014年からずっと続いている
➡ 軍事専門家を探す旅路:ウクライナ情勢を正しく知るために