中国とロシアとの同盟関係は、軽々に崩れないほど強固なものに発展した。経済・技術面における緊密な協調関係は、いずれ外交・軍事面での力強い戦略関係を醸成するだろう。ロシアは、北朝鮮を従えているので、もし、万が一、日本と中国が事を構えるような事態に発展すれば、自衛隊は、中国・ロシア・北朝鮮という「最悪の三正面作戦」を強いられることになる。2年前に抱いていた悪夢が現実のものとなってしまった。嗚呼、南無阿弥陀仏。合掌。
***********************
国防を議論する上での留意点①(2022.4.4)
ーーのらりくらり外交の重要性ーー
頼む、キッシー。心底から頼む。
頼むから、何も言わないでくれ。
キミが何か言うことを世界は期待していない。
大勢がはっきりしてからで、いいじゃないか。
後で困る可能性があることは言わないでくれ。
キミには、現地の真実を知る手段がないだろ。
まさかマスコミを信じてる訳じゃないよねぇ。
お得意のはぐらかしで何も言わないのでいい。
戦争は常に市民の犠牲を伴う。
一刻も早い和平を望んでいる。
・・・ 程度のコメントで十分なんだから、米国のシナリオに乗らないでくれ。いまはダンマリを決め込んで、勝者をじっくりと見極めてくれ。
日本は、戦争の当事者じゃないんだ。不確かで曖昧な情報に振り回されて、余計なことをするな。いつもの何もしないキミでいてくれ。
本気でプーチンが失脚すると思っているんじゃないだろうね。そう思っているなら、間違いなく失脚させるために暗殺者を送り込んでくれ。失敗するなよ、ゴルゴ13並みの凄腕の奴でないと無理だ。証拠を残さないでくれよ、頼む。
えっ、そんなことできないって?
プーチンが失脚したらいいなぁ〜、だって!?
あのさぁ、ウクライナとロシアが戦争して本気でウクライナが勝つと思ってるわけ? それが可能だとすれば、米国の参戦しかないよ。その場合は、日本も巻き込まれて、北海道が戦場になるかもしれないくらいの覚悟はあるよなぁ。
どさくさに紛れて、中国が台湾や尖閣に進出するかもしれないし、鉄砲玉の北朝鮮がロシアや中国に恩を売るために、領海じゃなくて、日本本土にミサイルを発射するかもしれない。
日本はロシアと敵対して、ロシアが中国と組んだら、ロシア・中国・北朝鮮という三正面作戦を強いられるというリアルな危機を、キミはわかっているのか! 三ヶ国とも核を持つ独裁者の国なんだぞ! 関係が悪化してから、「話し合えば分かる」という旦那さん方じゃない!
米国が参戦しないんだったら、早晩、ロシアの勝利で終わる。キエフなんて、ゼレンスキーにくれてやって、ウクライナの東部と南西部の一部を実質的に取って終わりだ。
そうなったら、どうなる? プーチンは失脚しないぞ。プーチンが日本を敵対視して、周近平と組んだら、どうするんだ? 三正面作戦の悪夢が、近未来に日本を襲うかもしれない。
まさか、米国が日本を守ってくれるとか思ってないよねぇ。ウクライナだって、米国が散々けしかけたくせに、「核を持つ国とは戦わない」って明言してるんだよ。わかってんの?
もしも、米国が今回参戦するのなら、日本の危機でも参戦してくれるかもしれない。でも、その場合、世界大戦に巻き込まれて、今回本土で戦火が上がるかもしれない。でも、米国が今回参戦しないなら、日本の危機でも参戦してくれないかもしれない。わかるよね、そこんとこ。
だって、米国って、ロシアを潰すために、ウクライナを煽って、のっぴきならない状況にしておいてから、武器だけ売って儲けながら、冷ややかに見ているような国なんだぜ。ロシアを潰すために、日本を利用したら、どうなるんだよ、オイ!
サハリンのプロジェクトは継続するって決めたんだろ。キミには、その権益を守るという国益があるじゃないか! 評論家じゃないんだから、真偽が明らかじゃないことは一切コメントしないでいい。マスコミなんかほっておけ。
お願いだから、ロシアを挑発するのは、プーチンが死んでからにしてくれ。頼む。
【読む・観る・理解を深める】
➡【国防を議論する上での留意点①】「のらりくらり外交」のススメ
➡【国防を議論する上での留意点②】「正邪」と「好悪」と「勝負」の峻別
➡【国防を議論する上での留意点③】「エマニュエル米国大使」の任務
➡【国防を議論する上での留意点④】「日本が参戦した」という事実
➡【国防を議論する上での留意点⑤】「護憲保守」というマイナーな考え方
➡【国防を議論する上での留意点⑥】NATO との距離を堅持すべき理由
➡【国防を議論する上での留意点⑦】自衛隊における米国からの独立
➡【国防を議論する上での留意点⑧】日本は「東のウクライナ」になる
➡【国防を議論する上での留意点⑨】自衛隊には撃つ弾薬が足りない
➡【国防を議論する上での留意点⑩】米軍は本当に「世界最強」なのか?
➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点①】プーチンはなぜ侵攻に踏み切ったのか?
➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点②】米国の思惑とウクライナの実情を知る
➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点③】ウクライナに駐在した元NATO将校の証言
➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点④】軍事専門家の分析と偏向報道を比べる
➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点⑤】戦争は2014年からずっと続いている
コメント