私が「プリゴジンの乱」が勃発したことを知ったのは、土曜の夜、独の公共放送である DW の報道を観たときでした。「これは大変だ!」ということで、各国のニュースを検索して出てきたのが、オーストラリアの sky news(米国は真夜中だったので、あんまりニュースネタが出てこなかった)。なぜだか、sky news は、専門家を登場させて「戦術核のリスク」について語らせていました。

「やったぁ、ロシアで内戦になるぞ!」とか「これでプーチン政権も終わりだ!」などという歓喜の声に溢れる報道を予測していたのに肩透かし(もっとも、その後、米国が朝を迎えて、米国メディアが本格的に報じ始めると、その手の話で溢れるようになりましたが・・・)。でも、このところ、バイデンがしきりに「ロシアの戦術核のリスクは REAL だ」と吹聴していたことが気にかかり、「ひょっとして何かしら危険な偽旗作戦でもするつもりなのか?」と独り深刻に考え込んだりしました。第一次世界大戦もちょっとした切っ掛けで始まっちゃいましたしね。

調べてみると、ワグナーがロシア軍から支給された兵器を横流しして蓄財しているという疑惑があるとか、プリゴジンがバフムートの戦いで「兵器・弾薬の不足はショイグの責任だ」と喚きたてたのは兵器の横流しと関係があるだとか、その疑惑を捜査する一環でワグナーの関係者を家宅捜索したら巨額の現金が発見されたなど、真偽が確認できない怪しげな情報がてんこ盛り。「ひょっとして、ワグナーが WEST からカネをもらって内通しているなんてことはないよなぁ・・・」と訝りながら就寝。懸念が杞憂であることを祈りつつ・・・。

朝11時頃に起きてニュースをチェックしたところ、プーチンの毅然たる対応と、プリゴジンを名指しせずに逃げ道を作る大人の配慮と、ベラルーシのルカチェンコ大統領の仲介で、あっという間の大団円。プリゴジンは「クーデターではない」と宣言しながらモスクワに行進し、ロシア軍はその行進を止めようとしない。攻撃や威嚇することができるのに、見守ることに徹してエスカレーションを回避するという対処策を実施。良かった良かった。

取り敢えずは、脳裏にチラッと一瞬浮かんだ最悪のシナリオではなかったことにほっと一息。無論、今後も、安心はできませんが・・・。











読む・観る・理解を深める】
【ウクライナ情勢を分析する際の留意点①】プーチンはなぜ侵攻に踏み切ったのか?
【ウクライナ情勢を分析する際の留意点②】米国の思惑とウクライナの実情を知る
【ウクライナ情勢を分析する際の留意点③】ウクライナに駐在した元NATO将校の証言
【ウクライナ情勢を分析する際の留意点④】軍事専門家の分析と偏向報道を比べる
【ウクライナ情勢を分析する際の留意点⑤】戦争は2014年からずっと続いている
【恥ずかしい専門家たち:ウクライナ編①】渡部悦和元陸自東部方面総監 ・小泉悠東大専任講師
【恥ずかしい専門家たち:ウクライナ編②】伊藤俊幸元海自呉地方総監・川添博史防衛研主任研究員
【恥ずかしい専門家たち:ウクライナ編③】佐藤正久自民党外交部会長・青山繁晴参議院議員
【恥ずかしい専門家たち:ウクライナ編④】東郷和彦元欧州局長・三浦瑠璃国際政治学者
【恥ずかしい専門家たち:ウクライナ編⑤】廣瀬陽子慶応大教授・中村逸郎筑波大教授
➡ 軍事専門家を探す旅路:ウクライナ情勢を正しく知るために