【読む・観る・理解を深める】➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点①】プーチンはなぜ侵攻に踏み切ったのか?➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点②】米国の思惑とウクライナの実情を知る➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点③】ウクライナに駐在した元NATO将校 ...
もっと読む
2022年12月
もう New York Times なんて真面目に読む人はいなくなりますなぁ。完全なプロパガンダ紙じゃん。タブロイド紙と言った方が良いかも。
【読む・観る・理解を深める】➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点①】プーチンはなぜ侵攻に踏み切ったのか?➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点②】米国の思惑とウクライナの実情を知る➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点③】ウクライナに駐在した元NATO将校 ...
もっと読む
ドイツのメインメディアが「ロシアに対する経済制裁」の失敗を大々的に認め始めた。
【読む・観る・理解を深める】➡【今後のロシア経済を予測する際の留意点①】 プーチンが仕掛ける「SWIFT 2.0」➡【今後のロシア経済を予測する際の留意点②】プーチンが仕掛ける「ルーブル金本位制」➡【今後のロシア経済を予測する際の留意点③】「unipolar」vs「multipola ...
もっと読む
米国の諜報部門の実態を暴いています。Larry Johnson の分析はおススメです。
【読む・観る・理解を深める】➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点①】プーチンはなぜ侵攻に踏み切ったのか?➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点②】米国の思惑とウクライナの実情を知る➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点③】ウクライナに駐在した元NATO将校 ...
もっと読む
Scott Ritter:ロシア軍は優勢を固める。米英の narrative を語るだけの伝書鳩は気にするな。
2022年は、日本の「せんもんか」という人たちが、米国の伝書鳩ばかりだという事実が暴露されたという意味で、意義深かった年だった。パンデミック騒ぎも、mRNAワクチンも、ウクライナも、与えられた narrative に則って通り一辺倒のお話しをする方々ばかり。日本人って、テレ ...
もっと読む
Alexander Mercouris:ウクライナ軍の劣勢は続く。
【読む・観る・理解を深める】➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点①】プーチンはなぜ侵攻に踏み切ったのか?➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点②】米国の思惑とウクライナの実情を知る➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点③】ウクライナに駐在した元NATO将校 ...
もっと読む
The WEST vs The REST の実態を解説しています。プーチンによる和平協議の問いかけは、The WEST から観るか、The REST から観るかで全く異なります。
WEST の人たちは所詮 WEST のメディアしか観ないし、WEST 以外の国のことなど気にかけない。だから、直近でプーチンが和平協議の可能性を打ち出したことについても、「ロシアは敗けそうだから和平協議を言い出している」などというあまりにも実態から乖離したバカげた評論が ...
もっと読む
Douglas MacGregor の分析を日本語で紹介している動画です。
【読む・観る・理解を深める】➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点①】プーチンはなぜ侵攻に踏み切ったのか?➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点②】米国の思惑とウクライナの実情を知る➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点③】ウクライナに駐在した元NATO将校 ...
もっと読む
12/26時点におけるウクライナ情勢に関する報道です。笑ってやってください。あまりにも寒すぎて涙が出ます。
【読む・観る・理解を深める】➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点①】プーチンはなぜ侵攻に踏み切ったのか?➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点②】米国の思惑とウクライナの実情を知る➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点③】ウクライナに駐在した元NATO将校 ...
もっと読む
日本の「せんもんか」たちは聴くべきだね。
今年は、国防について、深く考えさせられる年だった。ここまで日本の軍事通と言われている人たちが「単なる親米ポチ」だったとは知らなかった。米国側のプロパガンダを垂れ流すだけで事情通を気取る国会議員や、自ら精密に分析することなくウクライナが発信する戦況を報じる ...
もっと読む
この動画はおススメです。ウクライナ紛争のエッセンスを知るのに良いです。
【読む・観る・理解を深める】➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点①】プーチンはなぜ侵攻に踏み切ったのか?➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点②】米国の思惑とウクライナの実情を知る➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点③】ウクライナに駐在した元NATO将校 ...
もっと読む
Tucker Carlson は、ゼレンスキーの正体を見破っています。
【読む・観る・理解を深める】➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点①】プーチンはなぜ侵攻に踏み切ったのか?➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点②】米国の思惑とウクライナの実情を知る➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点③】ウクライナに駐在した元NATO将校 ...
もっと読む
ウクライナ軍とロシア軍における死傷者数はどれくらいなのか?
【読む・観る・理解を深める】➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点①】プーチンはなぜ侵攻に踏み切ったのか?➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点②】米国の思惑とウクライナの実情を知る➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点③】ウクライナに駐在した元NATO将校 ...
もっと読む
Jeffrey Sachs:ネオコンはデンジャラスだ!
【読む・観る・理解を深める】➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点①】プーチンはなぜ侵攻に踏み切ったのか?➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点②】米国の思惑とウクライナの実情を知る➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点③】ウクライナに駐在した元NATO将校 ...
もっと読む
Brian Bertlec:それにしても、西側メディアによるネオナチの Whitewash はすごかった。メディアの威力を見せ付けられた。しかし、真実は隠せない。
【読む・観る・理解を深める】➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点①】プーチンはなぜ侵攻に踏み切ったのか?➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点②】米国の思惑とウクライナの実情を知る➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点③】ウクライナに駐在した元NATO将校 ...
もっと読む
プーチンが外務大臣と国防大臣を引き連れて、ベラルーシに赴く。次の一手はどうなる?
【読む・観る・理解を深める】➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点①】プーチンはなぜ侵攻に踏み切ったのか?➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点②】米国の思惑とウクライナの実情を知る➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点③】ウクライナに駐在した元NATO将校 ...
もっと読む
Scott Ritter:ウクライナ軍のトップは、ロシア軍の本格的な攻撃を来年初と見て、信じられないくらい大量の兵器支援を欧米に要請した。負けたときの言い訳づくりだろう。
Scott Ritter:ウクライナ軍総司令官のザルージニーは、ゼレンスキーとは違って、悲惨な戦況を理解している。訓練済みの兵士が20万人しかおらず、その兵士たちも現在ほとんどが bleeding(血を流している)ということを認めた上で、ロシア軍の総攻撃が来年初に始まることを指 ...
もっと読む
欧米は、アフリカ諸国を「自分の所有物」と考えている。要するに、植民地時代の意識から抜け出ていない。だから、アフリカは欧米から脱して、BRICS に接近する。
WEST の首脳たちは、Unipolar World の時代の価値観や考え方から脱することができないでいる。その事実は、アフリカ諸国に対する接し方に端的に表れている。分かりやすく一言で言えば、未だに欧米は、アフリカの国々を「自分たちの所有物」だと思っているのだ。だかた、欧米 ...
もっと読む
Jack Matlock:今回のウクライナ紛争は、NATO の東方拡大とウクライナ国内におけるロシア語の禁止が背景にある。それを理解しないで議論しても、解決には至らない。
伝説の米国外交官 Jack Matlock 氏は、日本のメディアではまったく紹介されることがありません(米国メディアもそうですが)。米ソ冷戦の真っ只中において、長年、駐ソ連大使を務め、クリントン政権が NATO の東方拡大を開始することを決めたときに、「そんなことをしたら、 ...
もっと読む
探してみると、日本でも、米英の narrative に染まっていない人たちがわずかにいます。丸谷氏のウクライナ解説をお聴きください。
勉強不足で、危機管理コンサルタントの丸谷元人氏という方は、あまり知らなかったのですが、ウクライナ情勢の見方については、日本の「せんもんか」の中では異色ですね。視聴をお勧めします(00:04:05~00:20:20)。丸谷氏が、日本のメディアが Institute for the Study of W ...
もっと読む