タイミングよく(?)、イスラエル・ハマス紛争が発生して、日本メディアは「これ幸い」とばかりに、ウソを垂れ流してきた過去を忘却させてしまおうとして、ウクライナ紛争をほとんど報じなくなったが、たまたまテレ朝が扱っていたので観てしまった。さすがに、一躍脚光を浴 ...
もっと読む
カテゴリ:露宇戦争:徹底的に調べる > ダメダメな専門家・CIAの手先
備忘録:もはやお笑い。しかし、このレベルの陸将が自衛隊を率いていたという事実は重く悲しい。
【読む・観る・理解を深める】➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点①】プーチンはなぜ侵攻に踏み切ったのか?➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点②】米国の思惑とウクライナの実情を知る➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点③】ウクライナに駐在した元NATO将校 ...
もっと読む
あまりにも分析が浅すぎ、解説がバカすぎて、息をのむ。こんなのを「知識人」として扱っちゃダメだよ。
【読む・観る・理解を深める】➡【プリゴジンの乱に関する留意点①】プリゴジンはダブルエージェントだった➡【プリゴジンの乱に関する留意点②】プリゴジンの乱は仕組まれた茶番劇だった➡【プリゴジンの乱に関する留意点③】ワグナーが歓迎されたのは揉め事を起こさなかっ ...
もっと読む
素人の小泉くんと専門家のはずの元幕僚長が憶測ゴッコをやってます。日本の国防はお寒い。
【読む・観る・理解を深める】➡【プリゴジンの乱に関する留意点①】プリゴジンはダブルエージェントだった➡【プリゴジンの乱に関する留意点②】プリゴジンの乱は仕組まれた茶番劇だった➡【プリゴジンの乱に関する留意点③】ワグナーが歓迎されたのは揉め事を起こさなかっ ...
もっと読む
小泉悠・東大先端研講師「私は、作戦・戦術レベルのことは素人なので、戦況がどうなっているかについては自信を持って言えませんが・・・(00:37:00)」
小泉悠・東大先端研講師「私は、作戦・戦術レベルのことは素人なので、実際に戦況がどうなっているかについてはあまり自信を持って言えませんが・・・」ーー 00:37:00 からご覧ください。久々に日本メディアを観たら、来るか来ないかわからず、訓練もままならない戦闘機の話 ...
もっと読む
さすがに隠し切れなくなって、米国メディアはウクライナ紛争に関する報道が変わった。「米国メディアの劣化コピー」である日本メディアはどうするのか?
【読む・観る・理解を深める】➡【プリゴジンの乱に関する留意点①】プリゴジンはダブルエージェントだった➡【プリゴジンの乱に関する留意点②】プリゴジンの乱は仕組まれた茶番劇だった➡【プリゴジンの乱に関する留意点③】ワグナーが歓迎されたのは揉め事を起こさなかっ ...
もっと読む
こんな軽薄な解説をしている方が「日本を代表する安全保障と危機管理の専門家」だそうです・・・(涙)。
この自信満々な国会議員の方は、「日本を代表する安全保障と危機管理の専門家」だと自称していらっしゃいます。結論ありきの思い込みや茫漠な豆知識に裏打ちされた、この方の「プリゴジンの乱」に関するご解説を、是非ありがたくご拝聴下さい。ロシアは脆弱であり、プーチン ...
もっと読む
この人も、良質の記事を書くことに集中していた頃はそこそこ良かったのに、テレビに出て顔が知られ、自身の youtube channel で頻繁に発信するようになってガセが多くなった(涙)。
ウクライナ紛争は、ジャーナリストを騙る人たちのリトマス試験紙ですね。【読む・観る・理解を深める】➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点①】プーチンはなぜ侵攻に踏み切ったのか?➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点②】米国の思惑とウクライナの実情を知る➡【 ...
もっと読む
まだ、こんなこと言ってる。米国ポチの日本政府からカネもらってるから仕方がないのか、それとも本当にアホなのか? いずれにしても、日本の国防のレベルは本当にヤバイ。
ああ、恥ずかしい。ああ、情けない。ウクライナ軍がボロ負けになっている現状の戦況を解説できないから、ロシア軍が防衛態勢を整えるためにロシア軍がハルキウを放棄して撤退した昨年9月の話で長い尺を取っている。それにしても、本格的な戦闘になれば、1週間程度の弾薬しか ...
もっと読む
ダム破壊の茶番劇に関する日本メディアの報道ぶりを観ていると、本当に寒々とする。
【読む・観る・理解を深める】➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点①】プーチンはなぜ侵攻に踏み切ったのか?➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点②】米国の思惑とウクライナの実情を知る➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点③】ウクライナに駐在した元NATO将校 ...
もっと読む
そう言えば、「ウクライナにネオナチがいる」というのは、ロシアが流した dis-information だと力説した方々もいらっしゃいましたなぁ。
ロシアがウクライナに攻め入った際、「非ナチ化」を唱えたことに対して、「ウクライナにネオナチなどいない」「ゼレンスキーはユダヤ人だ。ユダヤ人がネオナチと組むはずがない」「そういうバカなことを公言するプーチンは気が狂っている」などという言説が洪水のように流さ ...
もっと読む
ロシア芸人のナカムラくんです。いつ吉本に行くんだろう。今年の「R-1」に出てほしい。意外に優勝したりして・・・。
【読む・観る・理解を深める】➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点①】プーチンはなぜ侵攻に踏み切ったのか?➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点②】米国の思惑とウクライナの実情を知る➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点③】ウクライナに駐在した元NATO将校 ...
もっと読む
口から出まかせで有名な中村逸郎筑波大名誉教授は相変わらず飛ばしてます。今度はワグネルがモスクワに攻め込むと予言。プーチンは怖がっているそうです。すげえなぁ。
中村教授の大活躍は、00:36:05からご覧ください。【読む・観る・理解を深める】➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点①】プーチンはなぜ侵攻に踏み切ったのか?➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点②】米国の思惑とウクライナの実情を知る➡【ウクライナ情勢を分析す ...
もっと読む
本当にウケる(笑)。プーチンは怯えているそうです。
ウケる(笑)。GW でテレビを観る機会が増えたら、報道番組がお笑い番組になっていた。日本のエンタメ力はすげぇなぁ(笑)。【読む・観る・理解を深める】➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点①】プーチンはなぜ侵攻に踏み切ったのか?➡【ウクライナ情勢を分析する際の ...
もっと読む
備忘録:日本のメディアは完全な「米国メディアの劣化コピー」。CNN や ABC をそのまま垂れ流したほうがまだマシ。
まあ、予想どおりだが、デタラメだらけのカービー報道官の戯言をさも「事実」であるかのように報道する日本メディア。こんなニュースの洪水に洗脳されている日本国民が正しく情勢判断できるはずもないか・・・(涙)。【読む・観る・理解を深める】➡【ウクライナ情勢を分析 ...
もっと読む
備忘録:ここまでバカげた解説をできる知性の低さに感動する。しかし、この程度のチャンネルに54万人も登録しているという事実に愕然とする。日本人、終わってるなぁ(涙)。
コメントするのも憚られるような米国発のガラクタ情報を寄せ集めた低レベルのウクライナ戦況の解説なんですが、そのチャンネルに50万人を超える日本人が登録して、上念氏を褒め称えるコメントを連呼しています。嗚呼、南無阿弥陀仏。合掌。【読む・観る・理解を深める】➡【 ...
もっと読む
備忘録:あまりにも情けなくてバカバカしくて涙が出た後、背筋がゾッとする・・・
万が一にも、こんな輩たちの放言で戦況の分析を行っているとすれば、軍備の増強は分別のつかないガキに拳銃を渡すようなもの。日本は、まずインテリジェンスをまともにすべきだ。報道は、異なる論者を出演させてディベートさせるべき。【読む・観る・理解を深める】➡【ウク ...
もっと読む
ここで披露されている「Michael Mcfaul Theory(俺はプーチンが大嫌いだ!理論)」をまともに信じている安全保障のプロフェッショナルがいて呆れます。あ~あ。
先日行われたプーチンと習近平の首脳会談は「国際秩序を Unipolar World から Multipolar World へと移行する偉大な一歩」とでも捉えるべき「歴史的な出来事」でしたが、その事実から目を背けたい WEST の高官たちは、荒唐無稽な narrative を創作して垂れ流すことで留飲を下 ...
もっと読む
自民党で最も危機管理や防衛に詳しいと自認する参院議員によれば、中露の関係は悪化しているそうです。ホンマかいな?!
「軍事の専門家」や「外交のプロ」あるいは「危機管理のスペシャリスト」を名乗っていた人たちは、ウクライナ紛争でどんどん化けの皮が剥がれました。与えられた narrative を前提条件として、そのストーリーに落とし込むための結果ありきの現状分析が目立ちます。この方はど ...
もっと読む