内閣改造で就任した小泉龍司法務大臣は、こんな人です。何もやる気がないことがよくわかります。官僚答弁100%で、中身がないことを延々としゃべるだけ。こりゃあ、不法残留問題も、偽装民問題も、川口市クルド人問題も、何も解決しませんな。不法残留者対策に関する質疑につ ...
もっと読む
バイデン大統領ですら、ガザ市民に対する絨毯爆撃の「マズさ」に気付いてきた?! ウクライナのズルージニー司令官は武器をおねだり。
【読む・観る・理解を深める】➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識①】イスラエルがハマスを産み出した。➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識②】イスラエルの強硬派は「One State」を追求し続ける。➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識③】イスラエルは、ガザの人々を ...
もっと読む
Linsey Gramm:イスラエル軍による空爆で市民が何人死のうが関係ない。我々は、第二次世界大戦で日本やドイツの市民の死について上限を設けたかね?
Lindsey Graham 米上院議員は、イスラエル軍によるガザの空爆に関して、「市民の犠牲者が何人出ようが関係ない。第二次世界大戦で、我々は日本で市民の犠牲者に関して上限を設けたかね?」「ガザは第二次世界大戦のときの東京のような廃墟にしなければならない」と公言してい ...
もっと読む
バイデン大統領は相変わらず「嘘」だらけ。まあ、言わされているだけだろうけれど。
【読む・観る・理解を深める】➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識①】イスラエルがハマスを産み出した。➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識②】イスラエルの強硬派は「One State」を追求し続ける。➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識③】イスラエルは、ガザの人々を ...
もっと読む
イスラエル当局が出してくる「証拠」は信用できないという「事実」が続々と暴かれています。
【読む・観る・理解を深める】➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識①】イスラエルがハマスを産み出した。➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識②】イスラエルの強硬派は「One State」を追求し続ける。➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識③】イスラエルは、ガザの人々を ...
もっと読む
国連人権高等弁務官事務所の NY 所長が抗議の辞任をしました。
【読む・観る・理解を深める】➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識①】イスラエルがハマスを産み出した。➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識②】イスラエルの強硬派は「One State」を追求し続ける。➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識③】イスラエルは、ガザの人々を ...
もっと読む
Douglas MacGregor:トルコとイランが参戦すれば、イスラエルは敗ける。ネタニヤフ政権は最悪のタイミングで攻撃を仕掛けようとしている。
【読む・観る・理解を深める】➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識①】イスラエルがハマスを産み出した。➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識②】イスラエルの強硬派は「One State」を追求し続ける。➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識③】イスラエルは、ガザの人々を ...
もっと読む
愚かな国務長官とカネ塗れの国防長官を抱えた認知症の米大統領に盲従する日本のリーダーたちは終わっている。
米国という国家については、欧米礼賛に偏る教育に長年浸り染まってきたものの、1990年代に3年ほど滞在した経験があり、またその後、米国系企業に3年間勤めた体験から、嫌な面も数多く見聞きしてきた。とはいえ、「三つ子の魂百まで」ということなのか、少なからぬ憧憬と敬意 ...
もっと読む
まあ、予想どおりではありますが、ゼレンスキーが完全に売られ始めました。TIMES の記事は必読です。
予想どおりの展開ではありますが、英雄ゼレンスキーが売られ始めました。ゼレンスキーを崇拝してきた米国メディアが彼をディスっています。テレビで嘘八百の解説をしていた「せんもんか」たちは、ハマスに感謝すべきですな。ウクライナ紛争のことなんて吹っ飛んでしまったか ...
もっと読む
Noam Chomsky:米国は、北米地域に後からやってきて、他民族を略奪し植民地化した侵略国である。イスラエルも同じことを中東で実行した。だから、両国の絆は強い。
【読む・観る・理解を深める】➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識①】イスラエルがハマスを産み出した。➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識②】イスラエルの強硬派は「One State」を追求し続ける。➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識③】イスラエルは、ガザの人々を ...
もっと読む
宮沢先生逝く!? これが日本の現実だ・・・(涙)
勇気ある言論活動を展開していた宮沢先生が京大を退職。極めて残念なことながら、これが日本の哀しい現実です。アカデミズムは「科学」も「学問」も追求してなかった。偉そうなジャーナリスト達も「真実」に興味がなかった。ひどい国になったもんだ。責任の多くはメディアに ...
もっと読む
イスラエルの「(邪悪な?)企み」が暴かれました(?)。本物かどうかはわかりませんが、本物でもおかしくはないですね。
「ガザ地域を完全に破壊し、パレスチナ人を国外に排除する」という計画をイスラエルが企てているという報道がありました。それを裏打ちする内部文書もリークされています。この内部文書の真偽はともかくとして、現在進行中の空爆による「民族浄化(ethnic cleansing)」を観 ...
もっと読む
イタリア在住の一人の日本人のご意見です。この動画で紹介されている 00:21:43 からのネタニヤフ首相の発言や 00:26:14 からの元イスラエル大使の発言は一見の価値があります。
【読む・観る・理解を深める】➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識①】イスラエルがハマスを産み出した。➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識②】イスラエルの強硬派は「One State」を追求し続ける。➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識③】イスラエルは、ガザの人々を ...
もっと読む
Scott Ritter:イスラエルは「自殺」するつもりなのか? イスラエルを「まともな国」として付き合う国はなくなる。
【読む・観る・理解を深める】➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識①】イスラエルがハマスを産み出した。➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識②】イスラエルの強硬派は「One State」を追求し続ける。➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識③】イスラエルは、ガザの人々を ...
もっと読む
John Mearsheimer:We are in deep Kimchi!
【読む・観る・理解を深める】➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識①】イスラエルがハマスを産み出した。➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識②】イスラエルの強硬派は「One State」を追求し続ける。➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識③】イスラエルは、ガザの人々を ...
もっと読む
日本政府と入管は「起業」のリアルが分かっていない。こんなインチキな緩和は「ビザ屋」を喜ばすだけ。
日本が海外の起業家に選ばれるための環境づくりが進み始めた。起業が伸び悩む背景の一つに在留資格を取得する要件の厳しさがあるとみられており、政府は起業を志す外国人が事業所や出資金なしでも全国で2年間滞在できるようにする。行政手続きのデジタル化や言語の壁への対応 ...
もっと読む
国際世論は「反イスラエル」で固まった。米国のみがイスラエルによるパレスチナ市民の虐殺を支持する。
【読む・観る・理解を深める】➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識①】イスラエルがハマスを産み出した。➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識②】イスラエルの強硬派は「One State」を追求し続ける。➡【イスラエル・ハマス紛争の基礎知識③】イスラエルは、ガザの人々を ...
もっと読む
ウイグル虐殺説については、一歩下がって冷静に分析する必要がありますね。
【読む・観る・理解を深める】➡【メディアに騙されないための基礎知識①】戦争を起こすのはいつもメディである➡【メディアに騙されないための基礎知識②】嘘の「ナイラ証言」は戦争を正当化した➡【メディアに騙されないための基礎知識③】戦争プロパガンダには10の法則が ...
もっと読む
ウクライナ戦況については、ニキータニュースをご覧ください。
【読む・観る・理解を深める】➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点①】プーチンはなぜ侵攻に踏み切ったのか?➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点②】米国の思惑とウクライナの実情を知る➡【ウクライナ情勢を分析する際の留意点③】ウクライナに駐在した元NATO将校 ...
もっと読む
これ以上の悲劇と犠牲と回避するためには、オスロ合意を基軸にして、Two State Solution を実現すべき。
イスラエル・ハマス紛争については、様々な論点が複雑に絡み合い、視座によって分析結果が大きく異なり得ます。浅学ゆえに、自分なりの主張の基軸を定める作業にかなりの時間を要しましたが、現時点までに知り得た情報を基に、暫定的な結論をまとめてみました。① 議論の出発 ...
もっと読む